餅は餅屋 〜キッチン編〜 .
9月 3, 2012 Category 11 千鳥のお家、徳永智宏邸さま新築工事.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミルクピーチ豚会の次の日は、羽犬塚駅に9:00am 集合。お施主さんと大分へ行きました。
目的は友人であるオーダーキッチンLinewoodさんに逢いに。
オーナーのまちこちゃんとは、とっても仲良しで、大分へ行った時には必ず逢う。
でも、お仕事のお話は、ほとんどしたことがなくて、
ある時、お施主さんが現在検討中のキッチンのことで、色んなところからのお話を沢山聞いて、
あたまの中がグルグルなっていらっしゃるなぁーーと思い、わたしも知らない機器メーカーの
名前もどんどん出て来るから、お電話をしてみました。
すると、むちゃくちゃ詳しい!世界中のキッチン関係のこと、知らないことはないのでは?
と思うくらい。しかもどのメーカーに対しても平等。メリット、デメリットを教えてくれて、
これは、お施主さんと直接話してもらった方が楽しいぞーと、お連れ致しました。
おーーー、まちこちゃんがお仕事してるぅ。そんな感じで眺めておりました。
色んな質問にスラスラ答えて行く、まちこちゃん。
『この時間は任せた!』と、わたしはLinewoodさんにある、沢山の洋書をゆったり見ながら、
中庭のイメージを空想。耳だけ参加してるわたし。お施主さんにその姿を笑われました。
お話を聞いてると、ランチの時間。
いつの間にかスタッフの長井さんが、こんなに素敵なランチをご用意下さってました。
このおもてなしの心、本当にお勉強になります。打合せもしやすくキレイなランチを
ふたりで考えて下さったのでしょう。
Linewoodさんは、実際に使える機器も完備しているので、使わせて頂きました。
お湯の沸くスピード、オンオフのスイッチの触り具合、動かしてみないと分かりませんよね。
ショールームでしっかりお話を聞いた後は、とっても嬉しいお話。
最近竣工したばかりのお施主さんが、お家とキッチンを見せて下さるとのこと。
実際にお使いのお施主さんの声を聞けるし、Linewoodさんにはなかった機器も
拝見出来る!まちこさん、そしてお施主さんのAさん、ありがとうございました。
しかも、『お料理してみます?』とAさんがおっしゃて下さって、
美紀さん、人生初の海外製IHを使用中です。とっても嬉しそう!
あっ、ちなみにみんなが見守る緊張感の中、美紀さんがつくったお料理は、
目玉焼きでした♪(笑)
キッチン機器だけではなく、世の中にはたくさんのメーカーさんや商品があり、
販売元さんによって、みなさん推してるものが様々です。
選ぶときのコツは、ご自分が『腑に堕ちる』ことと思います。それぞれ良さがありますから。
今回の徳永様の場合はLinewoodさんの計らいで、稀なケースですが、
こだわりが強いのであれば、ご自分で動く、調べる、聞く、考える。それが大切に思います。
一生懸命その方向に向いて動いていたら、実際に使えたり、お詳しいひとに出逢ったり、
いろんなチャンスに恵まれるのではないかな、と思います。
さてさて、今週末は、餅は餅屋、蒔きストーブ編です。
糸島で炭酸システムつくってる、これまた20年来の友人、松園くんにみんなで逢いに行きます。
わたしは、広く浅く〜なひとですが、
自分のやっていることを追求し続ける沢山の仲間に恵まれてること、とても幸運に思います。
●お施主さんの美紀さんもこの日のことをブログに書いて下さってます。→ iroha
他所様のショールームで、とっても寛いでいるわたくしを見ることが出来ます。(笑)
Trackback URL :