Archive for the ' 19 日々のいろんな時間. ' Category

愛媛県 松山市 瀬戸内リトリート.

7月 19, 2018 Category 19 日々のいろんな時間.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

IMG_8036

おかげさまで、今年は、多くのお仕事のご依頼を頂いており、

まずは年明けからOPENを控えました店舗さんを3軒を無事にお引き渡し、
同時に熊本、うきはにご新築物件が着工中です。こちらのご紹介は、また後日に。

下半期は、ご住宅ご新築物件を2つ、ご住宅リノベーション物件が1つ、企画プロデュースから設計までの店舗が1つ、
と、心身ともにリラックスとパワーが必要で、また各ご物件のデザインの芯を整える時期と考え、

以前から行きたかった、愛媛県松山市の瀬戸内リトリートさんへ。

IMG_8121

IMG_8122

元は、大王製紙さん(エリエールでお馴染み)が、ご招待のお客様向けにお造りになった安藤忠雄氏設計の建物。
その後、美術館となり一般公開をなさっていましたが、2015年にホテルとして開業、とのこと。

宿泊施設1室100平米以上、1フロアーに1室、全7室しかない、贅沢空間のホテルです。

そのため、予約は中々難しいのですが、6月、ちょうど岡山に行く予定があり、予約サイトを拝見すると、
1室だけ、空きが!!!! 行くしかない。即決。

こんな時、好きな空間が同じ同業の主人は助かります。話しが早い。(笑)

前日からワクワクしていた憧れの空間。外観からアプローチまで、安藤建築全開で嬉しくなっちゃう。

IMG_8114

こちらはフロントです。

IMG_8111-1

ウエルカムドリンク。愛媛県に来て初のみかんジュース。スパークリングで割って頂いています。

IMG_8043

飾っていらっしゃるアートも好み。直島でも観た、フランク・ステラ。
大好きなアーティスト、サイ・トンプリーがあれば最高でしたが、それは、直島とポンピドゥーで。

IMG_8086

IMG_8088

方向音痴のわたしは、ひとりでは辿り着かないであろう、素敵な迷路のようなアプローチを抜けて、
お部屋へご案内頂きました。アプローチの厳かさから、お部屋の扉を開けて時のギャップが素晴らしい。

明るい! 広い!

IMG_8068

IMG_8056

IMG_8053

半露天風呂の付きのお部屋でしたので。ここで半日過ごせそうなくらい、快適です。

IMG_8064

予約をさせて頂いたのが6月だったので、全く考えていなかったけど、そう、今は真夏。
プールで泳げる季節。チェックインすぐに伺ったので、貸し切りでした。贅沢。

IMG_8091

IMG_8108

鳥の鳴き声しか聞こえない、丘の上にあるホテル。お隣はゴルフ場です。
何をしただろう・・・・と思うくらい、ゆっくり過ごさせて頂いて、もう一つの贅沢。

安藤建築の中で、スパを受けさせて頂きました。至福。

IMG_8139

ゆっくり眠って、朝は早起き。
お部屋に置いて下さっている珈琲セットは、豆、ミル、ドリップ。豊かな時間をUPしてくれます。

テラスで、セッティング。

IMG_8143

お茶セットも、この設え。こういうこと。本当に、こういうこと。

IMG_8150

そして、楽しみにしていた、朝ごはん。
二人で、絶対にカウンターが良いよね!と、一番に行き、センターを陣取る。だって この景色。

IMG_8147

瀬戸内の美味しいものが沢山の内容。こういうこと、本当に。美しい。

02

心から、帰りたくないと思った空間でした。

IMG_8066

現在、基本計画中のN邸さまのデザイン方針が、きっちり固まりました。
自分にとって、気持ちの良い空間や時間で過ごすこと、常に大切にはしていますが、改めて感じました。

そして、わたしも、誰にとって、そんな空間や時間を造り続けたいと、強く思いました。
ホテル、設計したい!プロデュースから。

そしてチェックアウト後は、道後温泉へ。こちらでも、心の残る体験をさせて頂きました。

IMG_8166

今回の経路は、大分 佐賀関からフェリーで1時間10分で、愛媛県 三崎港へ。
その後は、海岸沿いや山手を通って、松山市内へ。

道路は通常通りで、スムーズに行けました。1泊2日でしたので、やり残したこと沢山。
でも、それがあると、また行けるというジンクス。また行きたい、愛媛県。


篠栗 バーガートウカさんが出来るまで.

2月 20, 2018 Category 19 日々のいろんな時間.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017年、11月26日 (sun) 11:00。
14年前に設計をさせて頂きました喫茶陶花さんの二号店、バーガートウカさんがOPEN致しました。

今回も、光栄にも設計のご依頼を頂いて、オーナー村山健吾氏と、1号店同様、一緒に一緒に造り上げて行きました。

IMG_5808

e0069646_18263841

建築設計には、いつも多くのひとが携わって下さるのだけど、
このバーガートウカさん程、多くのひとが携わって下さった、ご物件は、設計人生25年でありませんでした。

一号店の施工もお願いをさせて頂いた、株式会社 福島工務店 今村社長、大好きな福崎棟梁を始め、
多くの施工チームのみなさま。

今回も無理難題を『村山さんのためですから!』と快諾してくれて、どんどん、いつものように、
力強く、造り上げて下さいました。とても心強いチームのみなさまです。

IMG_4171

バーガートウカさんがある場所は、
オーナー村山氏のご両親が営むギャラリー陶花さんとご実家の併用住宅でした。

ご高齢になられた、ご両親の引退を機に、今回のプロジェクトが始まりました。
一号店の時に、何度も、手作りのご飯を頂いた場所。わたしにとっても実家に手を入れさせて頂く感じで、

緊張感と責任感が強いご物件でした。

計画途中、大正時代の駅舎をリノベーション設計させて頂いた、採銅所駅舎内第二待合室を共に造って行った、
香春町地域おこし協力隊の手島さんより、

『筑豊の会社さんを福岡市内でも、ご紹介して行きたくて、実際の現場で漆喰を塗れる現場を探しています。』
と、ミラクルのような、ご連絡を頂いて、

この春、ギャラリーとしてOPENするバーガートウカさんの2Fのスペースを、

我が主人 町谷一成田川産業さん、そして手島さんのチームで、企画を組み上げて頂き、実行を致しました。
それが【ワンランク上の漆喰講座】です。

21191875_10211809471011222_2462674482565051404_n

21231833_10211809484011547_3389853558374502058_n

21730845_10211892972858716_1021122597750260536_n

15人もの方が、ご参加下さり、それはそれは、プロ顔負けの見事な仕上がりとなりました。
福崎棟梁も『上手いもんだなぁーーー。』と、唸ったほど。

田川産業さんの漆喰NURI2が、本当に扱い易いのと、我が主人の講師力、
手島さんの心配り、分からないことがあれば、どんどん聞いて来る姿勢、

そして参加者のみなさまが、
バーガートウカさんのチームの一員と意識下さって、取り組んで下さった愛の塊と思います。

IMG_4386

IMG_4388

IMG_4392

こちらが出来上がりの様子です。綺麗です!漆喰講座のお写真は、手島さんにお借りしました。

IMG_5352

工事範囲、約50坪という大空間。

施工費を抑えるため、オーナー村山氏を始め、沢山のご友人が、塗装屋さんになって下さいました。
総勢30人の方が、入れ替わり立ち替わり、オーナーのお母様まで。
そして和やかに、どんどんわたしたちの夢をカタチにしてくれました。いや、もはや全員の夢となっていました。

IMG_5457

IMG_5056

お昼休みは、ノンアルコールビールで乾杯。村山氏、気が利きます。(笑)
とにかく、いつも楽しくが彼のモットーですから。

IMG_5053

IMG_5052

色塗りが終わると、待って下さってた職人さんたちが、どんどん仕上げて行きます。
【心の空気が流れる】【空気感】を基準に、壁だったところに、窓を付けて行きました。

IMG_4891

IMG_4899

IMG_5038

現場が落ち着いた頃に、今度は家具のことを。
主人が、ずっとお世話になっている、うきは市の ㈱SASAKIさんへ材木を見せて頂きに。

『さぁーーーー!どれでも良いですよ!』という感じで、質の良い材木たちが沢山。
圧倒されます。

IMG_4861

悦子さん、ひこさん、タカノリさんに、スタッフさんに、とてもとてもお世話になって、
とても気に入った材木に出逢うことが出来ました。『あれが気になります。』と言うと、こうやって、一つずつ
見せて下さるのです。ここにも愛しかありませんでした。この様子をLINE致しましたらオーナー村山氏、大感激。

IMG_4872

この材木たちは、日田市のマイ木工さんへ運んで頂き、5mのテーブルになりました。
この大きなテーブルを最終的に仕上げてくれたのは、主人。いつも大きなサポートをしてくれて感謝です。

こちらが出来上がったテーブル。さすがな迫力です。みなさま、本当にありがとうございました。

IMG_5358

オリジナルのベンチも、デザインさせて頂きました。こちらもSASAKIさんの木材で。
製作は、EM&Aの吉村さんへお願いをしました。

e0069646_18262822

いよいよ、ショップカードも出来上がって来ました。

早く、施工側と化している、村山氏を本業の厨房に返してあげなきゃ!と、最後は現場にハマリ、
残っている細かい作業のお手伝いに来て下さる、ご友人のみなさまの班長をさせて頂きました。

IMG_5057

椅子の組み立て、残っている箇所の塗装、大切な大切なテーブルのオイル塗り、大掃除。
やることは沢山。変わらず明るい現場。慣れない作業を笑って手伝って下さったご友人たちのおかげです。

IMG_5458

IMG_5460

IMG_5464

後に、携わって下さった方を数えてみたら、約150人。

現場以外でも、グラッフィッデザイナーさん、webデザイナーさん、こだわりの食材チーム、
オーナー村山氏の奥様、ご両親・・・・ もっともっと多くの方が、バーガートウカさんのOPENを支えて下さり、

一号店と同じ様に、OPEN前から沢山のひとの想いが詰まったお店となりました。

出来上がりの様子は、また後日こちらで書かせて頂きますが、本日発売のシティ情報ふくおかさんに
ご掲載頂いております。6頁の特集、そして、なんと表紙も飾っていらっしゃいます。

こちらの方が目印です。
IMG_5559

少し暖かな日も出て来ました。バーガートウカさんの桜は市内よりも早めです。
ジューシーなバーガーと、元気で明るいオーナーとスタッフさんがお待ちしています。どうぞお出掛け下さい。


こどもたちによる 朝倉 復旧プロジェクト.

9月 8, 2017 Category 19 日々のいろんな時間.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

景色

今年7月に起きた九州集中豪雨。

刻々と入って来る状況を胸に止めながら、わたしがサポート出来る状況になるまで、
自分の【今】を粛々と進めて行きました。どういうカタチのサポートが良いのか、考えながら。

そして、8月に入り、4年前に設計をさせて頂いた、うきは市のcake.cafe.miel オーナー中野さんから、
『自分が考えた、朝倉支援のプロジェクトに対して、意見が聞きたいんです。』と連絡がありました。

そのコンセプトは素晴らしく、パティシエである中野さんしか出来ないことでした。

わたしが出来るサポートをさせて頂く機会がやって来ました。

宮城雅子建築設計事務所は、【学生さん・こどもたちによる1日だけのスイーツ店 】の
ブース空間デザイン、グラフィックデザイン、パッケージデザインを復興支援としてさせて頂きます。

中野さんや学生さん、こどもたちが考えたことや、当日の販売スタッフをキラキラさせる役目です。
(販売スタッフは小学生です。)

お仕事と同じ本気度で、デザインを致します。

miel 中野さんのコンセプトに賛同したこと、

また、豪雨の影響は少なく、街は7月前と変わらないのに、

お客様が極端に減ってしまったにも関わらず、力強く前を向き、ご自分のお仕事をきちんと行いながら、

お隣の街、朝倉の支援のために動いていらっしゃる、沢山のうきは市の店舗さん、生産者さんに、
尊敬を込めてエールをお贈りしたいことが、理由です。

047

プロジェクトのコンセプトやイベントの内容は下記に記載をさせて頂いています。
素晴らしい内容ですので、中野さんの想いも含めて、どうぞご覧下さい。

そして、9月23日(土・祝)吉井町 白壁交流広場のマーケットへ、どうぞお立ち寄り下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【こどもたちによる、朝倉 三連水車公園 復旧プロジェクト】ー うきは・朝倉復興支援 ー

7月の豪雨で流木だらけになってしまった、住まいの近くにある三連水車公園を呆然と眺め、
ここを復旧し、また、こどもたちが溢れる公園にしたいと思いました。

そのため、どうすることが良いのか、考えました。

僕は、こどもたちに、自分の生まれ育った場所を大好きになって欲しいと思っています。

こどもたちが、【自分たちが集う公園を自分たちも復旧に参加をした】という自信を持ってくれたら、
そして、将来大きくなって、街を離れ、帰省をした時に、【あの時に頑張った公園】と立ち寄って欲しい、
と思いました。

そこで、以前レシピ開発をサポートさせて頂いた、

朝倉光陽高校の学生さん、吉井小学校のこどもたちが考えたお菓子のレシピを、
一緒にカタチにして、うきは市の大きなイベント【よさこい祭り】にて、一緒に販売し、
売上を復旧工事費用に充てて頂きます。

僕たちだけの力では微力ですので、うきは市の素晴らしいお店さんや生産者さんのお力もお借りして、
当日は沢山の魅力的な商品が並ぶマーケットを開催致します。

マーケットの売上の一部は、同じく、水車公園復旧工事費用となります。
こどもたちの小さな力の集まりを大人がサポートする、そんなプロジェクトです。

お忙しい中、お力を貸して下さったみなさまに心より感謝申し上げます。

【うきは は、元気です!街は7月前と何も変わりません。】どうぞ、みなさま、是非お立寄りください。

_MIZ7818

cake.cafe.miel 中野恭輔

詳細は、下記となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○ 日時: 9月23日(土・祝)10:00 -16:00頃まで (マーケット開催時間)

○ 場所 : 【うきはYOSAKOI祭り会場内】白壁交流広場
うきは市吉井町1260-1 Google map

○ 出店者のみなさま(敬称略・出店箇所 国道210号線側入口より時計廻り順)
赤司農園 / ・JA / ・ぱんのもっか / ・Plantago / ・蛭子町珈琲 / ・パン工房ミゲル / ・リバーワイルド /
・あおぞらヘアーメイク マロミ美容室 / ・ うきは市のスイーツ店、各店舗セレクトスイーツ /
・学生さん・こどもたちによる1日だけのスイーツ店 / ・cake.cafe.miel / ・キチココ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【学生さん・こどもたちによる1日だけのスイーツ店 販売商品】

【うきはのお土産 1,000円(税込)】 ーパウンドケーキ、抽選券以外は紙袋によって内容が変わります。ー
・朝倉光陽高校 × miel の パウンドケーキ
・洋菓子(ブラウンシュガー山の麓マチュール・DEN)
・和菓子(ひた屋
・珈琲(蛭子町珈琲)
イビザスモークレストランのウインナー
・抽選券(景品は下記をご覧下さい。抽選は会場で行います。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*景品
○ 筑後エリアの旅館 宿泊券(10,000円分) × 3本
MINOU BOOKS AND CAFE生活販売店reed・イビザスモークレストラン、で使える商品券3,000円 × 9本
○ うきはの葡萄農家さんの佐々木さんの巨峰 × 4本
○ うきはの果物盛り × 5本
○ うきはの麺セット × 5本
○ うきはのカレー × 22本
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【大福 お月さま 300円(税込)】
吉井小学校のこどもたちが考えた、カスタードクリームが入っている冷たいお菓子です。
こちらの商品の売上は全額復旧工事費に充てます。

【cake.cafe.miel 販売商品】

mielは、おかげさまで、今年7月13日に四周年を迎えましたが、豪雨の影響により、
みなさまにお返しが出来ないままでいました。今回のマーケットでmielからみなさまへお返しをさせて頂きます。

○mielのタルト 全て 一律300円 / ピースにて、販売致します。

○ miel うきはの果物セレクション 1,500円(税込)
(柿、巨峰、いちじく、mielオリジナルジャム)

○ その他、mielの焼き菓子など

_MIZ7774

_MIZ7715

スクリーンショット 2017-09-08 13.15.12

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○ 9月23日(土・祝)は、糟屋郡篠栗町で設計進行中の喫茶陶花さん二号店で開催されている講座拝見のため、
朝、こちらのセッティングを終えて、篠栗町へ向かいます。

講座にご参加下さっているみなさま、午後からお逢い出来ます!


9/23(土) ! ワンランク上の漆喰塗り講座開催.

9月 4, 2017 Category 19 日々のいろんな時間.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨今、【DIY】という言葉を日本でも多く聞き始めました。

欧州では、当たり前のように、随分前から、
自分のお家の壁を自分で好きな色に塗ったり、欲しい棚を自分でつくったりしていて、
そのセンスとクオリティの高さに、ビックリすることがあります。

ちなみにこちらの写真は、Paris在住の友人アーティストSHOKOさんのアトリエ。
こちらもDo It Yourself.

IMG_1867 のコピー

【DIY】の正式名は、【Do It Yourself】
始まりは、第二次世界大戦後、何もかも無くなってしまったロンドンで、『自分達の手で町を再建しよう!』と、
1945年、国民運動が起こり、人々が取り組んで行ったことから始まったとされています。

今から72年も前のことですね。

多分、その再建は、戦後ですから、ご予算も少なかったと思いますが、
【とにかく造る】ではなく【素敵に造る】というコンセプトの元に進んで行ったのではないかと思います。

自分達が住んで行く街ですもの。ここに道があり、ここに公園があり、お家はこんな感じで、とか。
だから、あれから何十年経っても、わたしたちを魅了し続けてくれるのでしょうね。

IMG_0381 のコピー

IMG_1061 のコピー

今回の講座は、
『もっと自分が思い浮かべる漆喰壁をつくりたい。』『DIYとは思えない程のクオリティを持ちたい。』

そんな方に、おススメです。

『参加したい!』是非、ご連絡下さい。
『あっ!友人のあの子、参加したいと思う!』是非ご紹介下さい。

職人さん程の技術を、たった一日で修得することは出来ませんが、
『なるほど!下地をこうすれば楽なんだ。』『なるほど!コテをこう持てば、綺麗に仕上がるんだ。』

など、なるほど、なるほど、の 重なりを持って帰って頂けます。

そして、この講座は、【実際の店舗現場】で行います。

21291718_1402306236531298_963366726_n

21268723_10211807017669890_36217464_n

なんと、その現場とは、わたくしが愛してやまないお店のひとつ、14年前に設計をさせて頂いた、
篠栗の喫茶陶花さんの二号店です。

01

光栄なことに、今回も設計監理のご依頼を頂き、現在、宮城雅子建築設計事務所が計画遂行中です。

事の始まりは、田川郡 香春町地域おこし協力隊の手島さんより、筑豊の会社さんの商品を使い、
『実際の現場で漆喰講座をしてみたい。どこか、まさか、お借り出来る現場があれば。』

と、ご連絡を頂いたことから。

お打合せの時に、喫茶陶花さんにご相談をしたところ、

篠栗町大好き、篠栗町のために自分に出来ることを、と、
地域おこし協力隊?と思う程、我が町のために、常に動いていらっしゃるオーナー村山氏。

手島さんの気持ちを快諾してくれて、手島さん個人としての、初の企画・主催講座が始まることになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

告知が近々となりました。

9月23日(土)が、講座の開催。講師は、意匠職人 町谷一成。はい、我が主人です。
日田の名工、左官の【原田進氏】と共に、自分も手を使い、コテを使い、沢山の空間を造り上げて来ました。

21192799_10211809466691114_8893366448804345317_n

教えることが大好きなので、どんな質問も、ハリキって、全部答えてくれることと思います。

講座の詳細は、こちらです。facebookをなさっていらっしゃる方は、こちらのURLをクリック下さい。
○ facebook 【ワンランク上の漆喰塗り講座】(お申し込みもfacebookページよりお願いします。)

○ facebookをなさっていらっしゃらない方は、下記をご覧下さい。ページ内容を掲載しています。
(お申し込みは、宮城雅子建築設計事務所 メールアドレスinfo@miyagimasako.comまで、
お手間をお掛け致しますが、件名に【漆喰塗り講座参加】と、ご明記下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【日時】2017年9月23日 (土) 10:00〜16:30 (会場・受付開始 09:30)

【場所】喫茶陶花 福岡県糟屋郡篠栗町金出3280  Google map

※駐車場は10台程度ご用意しております。当日はスタッフがおりますので、お声掛け下さい。

【参加費】5,000円(保険・ランチボックス付き)*参加料は、当日受付にてお支払い下さい。
*当日のランチは、喫茶陶花さんに、
【 ワンランク上の漆喰塗り講座 特製ランチBOX】をご用意して頂きました。

【募集人数】先着15名

【内容】漆喰NURI2を使った塗り方体験講座

【対象】漆喰塗りの疑問を解消したい方、漆喰塗りがもっと上手になりたい方、
漆喰塗りの根本を学びたい方、喫茶陶花二号店に携わりたい方

【持ち物】・汚れてもよい服装、靴(コテ、コテ板等の道具は主催者が用意)
・ゴム手袋・飲み物・防護メガネ
※材料が目に入るととても危険です。目を痛める可能性がありますので、防護メガネなどを必ずご用意下さい。

【備考】今回の講座は施工現場にて行うため、安全上、お子さんの参加、お子さんの同行はご遠慮下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

“漆喰(しっくい)”は古代から現在も使われ続ける素材です
高い耐久性、高い不燃性、自己消化性、調湿効果、空気を浄化する性質を備えています。
見た目の美しさだけでなく、循環の仕組みを持つ漆喰壁の効果も近年見直されています。

今回は、全国にもファンが多い、喫茶陶花さんの二号店のリノベーション現場をお借りします。
そこで漆喰の塗り方を学べて、お店づくりに参加出来る講座を開催します。

講座には、リノベーション、漆喰塗りの経験が豊富な意匠職人町谷氏を迎え、
日本一の漆喰メーカー田川産業が作った「漆喰NURI2」で、
参加者が喫茶陶花二号店の壁を仕上げていきます。

漆喰塗りのDIYをしたことがあるけど、どうも上手く行かない、もっと上手くなりたい、
下地の処理はこれで良いの? 本物の現場で塗ってみたい、そんな、みなさんに最適な講座です。

是非ご参加下さい!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【講師】町谷 一成 氏(意匠職人 町谷一成建築デザイン事務所、建築士)
左官職人の息子として大分県日田市に生まれる。

東京で建築設計事務所を経てインテリアデザイン事務所勤務後、
グラフィックデザインの仕事等約10年を経て、故郷日田に戻り、建築デザイン事務所を設立。

日田の名工、左官の原田進氏と天神IMSのプロジェクト『百草木の径』に、意匠職人として参加。
日田市豆田町の伝統的建造物群保存群地域の基本仕様書を名工の大工・左官さんらと共にまとめあげた。

また、九州ちくご元気計画・国東市雇用促進協議会において講師を勤た。
林業の活性化を目標にしているヤブクグリでは、
パッケージデザインを担当した『きこりめし弁当』が、ADC賞を受賞
有害物質ゼロの土に還る建築『LOCALHOUSU』シリーズを展開中の意匠職人を名乗る、建築家。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【漆喰紹介】漆喰NURI2(株式会社田川産業
日本の伝統的仕上材「しっくい」は、調湿性と消臭性、抗菌性を備えているだけでなく、
塗り方でオリジナリティを出せる、機能的で感覚的な素材です。

お子様も一緒に楽しめるように100%オーガニック素材にこだわった「NURI2」は、
“家族みんなで「しっくい」をぬりぬりするかけがえのない体験”のために生まれました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【企画・主催】手島順也(香春町地域おこし協力隊)

【共催】田川産業 / 喫茶陶花

【協力】喫茶陶花二号店 設計・監理 宮城雅子設計事務所・篠栗町地域おこし協力隊
城島町地域おこし協力隊・香春町地域おこし協力隊


chanowa pan さん 新築プロジェクトstartしています.

7月 7, 2017 Category 19 日々のいろんな時間.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊本の小さな空間に、ひとりで、パンやお菓子、お料理に真摯に向き合っている女性が居ます。
いつもは、本当に和やかで、良く笑い、良く食べ、良くお話をする、chanowa pan 高山ゆかさん。

生地や食材のことを話すとき、それに向かっている時の姿勢は、凛とした職人の空気感となります。
わたしは、その瞬間が大好きです。もちろん、和やかな、ゆかさんも。

パンは、季節ごとの果物・花からおこした天然の酵母で、毎月違う酵母でおつくりになっています。
金木犀酵母だったり、梨の酵母だったり。

b46e4d4f2b1f251fa4970c5ec0d89fcb

7a1a7460e581246aba26ab8bff83cd6a

1042faed6d802618102a913bef335ca1

出逢いは、

4年前に設計をさせて頂いた、うきは市 吉井町のcake.cafe.mielさんのショッピングバッグを大好きになって下さり、
『どなたがデザインなさったんだろう!』と、4年もの間、大切に手元に置いていてくれた、

グラフィックデザイナー みずうみデザイン のかよさんが、
わたしをInstagramで見つけてくれて、ずっと見て下さっていたことから始まりました。

かよさんが、ゆかさんのwebサイトやパッケージデザインをなさったご縁から、わたしのことをお話下さり、
昨年末、始めて、お二人にお逢いして、お話が進んで行きました。ショッピングバッグが繋いでくれたご縁。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

chanowa panさんの存在は、

webサイトでの販売や、様々な素敵お店やイベントからのご依頼、Instagramで、自然に全国に広がって行き、
現在、1ヶ月分の販売分が、3〜4日で完売をしてしまう状況。イベントをすると大半が予約分となってしまう。

『少しでも多くの方にご不便なくお届けできたら…。』

『今まで支えてくださった方々に、これからも十分に心をこめてお返ししていくために。』

という、ゆかさんの強い想いから、今回のプロジェクトは始まりました。

こちらは、わたしが世の中のお菓子で一番好きな chanowa panさんのビスコッティ。
サクサクのビスコッティで、このわたしでも小麦の味が分かります。お菓子も人気のchanowa panさん。

5e33c204c7acc2af0d47c6114bb4a73c

68ddf19eac6c65fd802c7825fa6cf37b

139b75d2d351f7bd4022db349c11d840

40代 独身の女性。
ここに至るまでには、覚悟をしたけど、また迷い、いや、やっぱり・・・と、様々な想いがあったことでしょう。

わたしは、今のゆかさんの年齢で始めてお嫁に行ったので、何となく、ゆかさんの気持ちが分かります。

この先、一人で生きて行くことになるかもしれない。高齢の両親には迷惑なんて掛けれない。
そのために、今、わたしは、何をしないといけないのか。

今、ファンで居て下さるみなさんが、ずっとファンで居てくれるなんて限らない、
そのために、日々、どんな努力をするべきなのか。今日のパンは、お菓子は、自身で本当に納得しているのか。

そんな日々のゆかさんの真摯さは、味に出て来ます。

わたしは、お米大好きで、パンには、あまり興味がないのですが、ゆかさんのパンだけでは違います。
何故、こんなに美味しいのか。みなさま、是非、一度食べてみて下さい。

IG4L1922

IG4L1941

IG4L2103

場所は、熊本です。まだまだ不安定な熊本での、女性ひとりでの挑戦。しかも、新築です。
出来る限りのサポートをさせて頂き、chanowa pan ゆかさんにしか持てない世界観をおつくりします。

お打合せは順調に進んでおります。基本計画はFIXし、現在実施設計の段階です。

01

02

ゆかさんの方は、厨房の要たちをセレクトするために、スズキ産業さんのテストキッチンに約9時間入りっ放し。

IG4L1821

IG4L1975

お店づくりは、沢山の小さいことの決断の積み重ねとなります。とても体力、精神力のいる時間です。

出来上がりは、今年の冬を目指しています。
【パン屋さん】をつくるわけではなく、ゆかさんの【アトリエ】をつくっています。

この先も、黙々とパンやお菓子に向き合うために販売店とはせず、月に一度 小さなお料理会などをなさいます。

0e4346182b1d85e8f640a44ed2fba7fe

そのchanowa panさんが、明日 7月8日の一日だけ、福岡 平尾の【くらすことギャラリー】さんで開催の
手から手へ受け継がれてきた、古来種野菜のマーケット】に出店をなさいます。

39cabcc87f0264f51c1e994c6ad88448

今日もゆかさんは、福岡に向かうギリギリまで、お逢い出来る方々のことを想いながら、
黙々とパン、お菓子づくりをなさっていることでしょう。

福岡のみなさま、ゆかさんのパンやお菓子を購入出来るチャンスです。雨模様の様子ですが、みなさま是非。

○ パンやお菓子、お料理の写真は、chanowa panさん撮影.
○ テストキッチンの写真は、kazunari machitani.


takahashitakashi 邸 雑誌TURNSに掲載頂きました.

6月 26, 2017 Category 19 日々のいろんな時間.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

04

IMG_2720

上毛町の巣狩谷の古民家リノベーション takahashitakashi 邸、TURNS 8月号に掲載頂きました。

わたしたちも取材をして頂き、掲載頂いております。

takahashitakashi 邸は、築100年くらいの、ぐぐぐーーーーと、平行四辺形に傾いた空き家をリノベーションして
出来上がった住空間。詳しくは、こちらをどうぞ。→ リノベーション前・施工中

お施主さんの高橋くんは、古民家に憧れていたわけでも、古民家に住みたい強い願望があったわけではない。

『住まう場所』として選んだ場所が、上毛町の中にある11世帯の集落で、その中で自分の丈で選んだ空間が、
古民家であったということ。

そして、お借り出来る空き家の中で、自分の好きな景色が広がるお家が平行四辺形に傾いていただけのこと。

IMG_2205

もうひとつ言うと、高橋くんは『移住』をしたわけではなく、『お引っ越し』をしただけ。
移住したんですねーと言われると、違和感があるらしい。  分かる。

古民家リノベーションというと、
どうも、空き家活用とか、古民家再生みたいな社会貢献しているみたいなイメージがつくけれども、
ご新築や店舗づくりと変わらず、『そのひとの持つ世界観と時間をデザインする』だけのことです。

なので、takahashitakashi 邸も、
以前、お暮らしになっていた京都のお家にある家具や照明、京都での暮らし方、こだわっていることなどを、
細かくお聞きして、高橋くんの世界観を造り上げて行きました。もちろんクオリティの高さも保ちながら。

IG4L1717 のコピー

takahashitakashi 邸は、第一期工事、第二期工事と2回に分けて行います。現在、第一期工事完了。

ピンク色の壁は、プラスターボードと呼ばれる壁の下地のままで、今後、塗装工事が行われます。
手前のタタミの部分も変わって行きます。ここには、新たなポジションを持つ空間が出来る予定です。

02

約3mあるキッチンは、天板だけ職人さんにお願いをして、その他は、意匠職人である主人が筆頭となり、
高橋くん、同じ集落の西塔くん、小林さんにお手伝いをして頂き、つくりました。高いクオリティ。

コストカットだけを目的としたDIYはわたしは好きではありません。

L1090046 のコピー

L1090048 のコピー

この夜は、主人作の生パスタをお土産に。初のtakahashitakashi 邸でのお料理。うん、使い易い。
よしよし。

03

IMG_2220

IMG_2233

IMG_2209

『出来上がったら、絶対に入らせて下さいね!』とお願いしていた、我ながら美しいバスルーム。
前は、勝手口でした。窓からは、瀬戸内海が見えます。もちろん景色の見える朝風呂を頂きました。
バスルームの水栓金具も、高橋くんと一緒に探しに探しました。納得の行くデザインに出逢いました。
空気感の美しさは、小さなことの積み重ね。

空間に入れ込むすべてのものを、
京都と福岡でメールを使って、『これはどう?』『これは使えますか?』と、やり取りを繰り返しました。

P1020119

L1080900 のコピー

こちらは、work space。お仕事の大半がmacを見つめる高橋くん。ふとした時に、心が広がるように、ここに配置。
第二期工事では、もう1室、つくります。

P1020113

夕暮れは、こんな感じ。縁側との仕切りとなっていた障子や垂れ壁は退けてダイニング空間に入れ込みました。

P1020102

TURNSさん。8頁の特集をして頂いています。

編集・ライターは、ココホレジャパンのアサイアサミさん。撮影は亀山ののこさん。

アサイアサミさんの文章は、とても軽快だけど芯があり、読み応えがあります。何度も読んでしまいます。

亀山ののこさんの写真は、特にひとの写真が素敵です。ひとが大好きなのが分かります。
撮影中、カメラを覗かせて頂きましたが、欲しい写真が沢山。

おふたりだからこそ、出来上がったこの8頁。爽快で素晴らしい内容です。
全国各地で発売中ですので、是非、お手に取ってみて下さい。

P1020129

P1020139

TURNS (ジュンク堂書店さんでのお取り扱いが多いようです。)

○ takahashitakashi 邸
設計・監理
宮城雅子建築設計事務所町谷一成建築デザイン事務所
○ 町谷一成(主人)視点のtakahashitakashi 邸のブログも、宜しければご覧下さい。

施工
櫻木総合建築


2017年ミラノサローネ視察 自分達 準備 . -Milan遍-

6月 14, 2017 Category 19 日々のいろんな時間.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

初のイタリア。初のミラノ。

行ったことのある友人たちに『ミラノの天神ってどの辺り?』からの質問から始まった初心者。

なぁーーんとなく地理を覚えたものの、市内到着は21:00を超えるため、直感的な治安も分からない身、
初日は、安全重視ということで、ミラノ中央駅から徒歩5分、外資系のホテルを予約しました。

すると、観光客のみなさんが笑いながら撮影をしていた、こんなに光り輝く、高層ホテルでした。

IMG_0408

IMG_0529

ミラノ到着は日曜日。欧州は、どこも日曜日はお店がCLOSEなので、晩ご飯に有り付けるのか、と思いきや、

お部屋から見えたお隣のトラットリアが、21:00過ぎても並んでいるし、何やら良いお店の予感がするので、
急いで支度。店内は50席くらいはあるだろうか。地下も含めて満席。美味しいに決まってる!!!!

そして、初パスタ。本場でパスタ。それだけで感動。

IMG_0415

このホテルを選んだ理由は、もうひとつあり、最上階のテラスからミラノ市内が一望出来るので、
次の朝、ここから、地理を把握しようと。(主人が。わたしは方向音痴)

IMG_0425

IMG_0426

・・・・・ミラノと都会でした。Parisとは全然違う雰囲気。
街には、トラムも走っています。

IMG_0454

アパルトマンの15:00のチェックインまで時間があるので、携帯のシムやメトロの回数券的な切符を購入したり、
明日からの忙しさを考え、ひとまず、ドォウーモ見物とミラノ風カツレツだけは食べておこうと、お出かけ。

地下鉄で行きます。ミラノの地下鉄は綺麗!メトロの回数券は主要な駅のキオスクみたいなところでも買えます。
レジの方に直接『この回数券が欲しい。』と伝え、購入。

主要駅は券売機に沢山並んでいるので、こっちが早い。10枚綴りは『Carnet 10 corse Per favore.』と言えばOK。

IMG_0460

IMG_0461

ほぉーーーと、外観だけを見て、気持ちはミラノ風カツレツ。
1933年創業の老舗、Trattoria Milanese(トラットリア、ミラネーゼ)へ。いい感じの路地を入って行きます。

あっちこっちに自由に動いているように見えますが、この道は安全な地域か、事前に確かめて行きます。
そして実際にその路地の角に立ったときに感じる直感で、道を変えたりすることもあります。

それでも、どうしても通らないといけない場合は、日本語を話さない、
地元のひとの空気感を出来るだけ醸し出します。日本と海外は違う、まずその強い意識はとても大切です。

IMG_0471

現れました、Trattoria Milanese。
入り口で、『ミラノ風カツレツをお願いします。』イタリア語『Cotoletta alla Milanese Per favore.』を復習。

イタリア語は文字のまま読み。『コットレッタ アッレ ミラネーゼ ペル ファヴォーレ』フランス語に比べて簡単。

IMG_0480

IMG_0484

IMG_0483

きちんと通じて、給仕さんたちの所作が格好良くて見とれていましたら、あっと言う間に出て来ました。

IMG_0488

IMG_0496

大満足のお味でした。大満足の空気感でした。老舗の迫力、素晴らしかったー。
まだまだ色々と食べたかったけど、本場のミラノ風カツレツは、とても大きく、一皿でお腹いっぱい。

そしていよいよ、アパルトマンの契約へ向かいます。ドォウーモ近くのメトロでミラノ中央駅まで。

IMG_0506

IMG_0510

無事に契約を済ませ、メトロでアパルトマンまで。ミラノの地下鉄はとにかく広い。

改札から出口まで10分くらい歩く駅も。しかも、ほとんどエスカレーター、エレベーターなしです。
トランクを、よいしょ、よいしょ、と、階段であげて。

駅から徒歩5分、雑誌INTERNIのshopの上、とても安全な空気感がします。よし!!!

IMG_0540

ミラノサローネ時期は、ミラノ中のホテル、アパルトマンの価格が5倍に上がると聞き(本当だった!)
しかも早めに予約しないと空いていないと聞き(これも本当だった!)

お正月明けに、お仕事はひとまず置いといて、三日間、とにかく探しました。

列車で1時間くらい離れるとお安いとも聞いたけど、開催の5日間、全部はとてもではないけど観れない量と、
聞いていたので、『何のために行くのか?』を軸に考えると、中心部でないと意味がない。

そして、探し当てたアパルトマン。約30平米ですが十分。セレクトのポイントはいつも清潔+キッチンが広い。

IMG_0534

IMG_0536

普段でも外食をあまりしないので、海外では、お料理が出来るアパルトマンを選びます。海外は特に健康第一。
アパルトマンはホテルに比べて安価ですが、語学が出来ないと難しいと思います。

予約から契約までのやり取りは、英語やその国の言葉になります。
また、鍵が開きにくいことも多く(多分、合鍵の技術がまだまだのため)家電の説明はすべて外国語です。

失敗しても、うまくいかなくても、笑える性格のひとに向いています。ホテルは何でもして頂ける良さがあります!

さてさて、まずはスーパーマーケットに買い出し。近くを探索。

IMG_0559

お向かいは、まさかのインテリアshop、世界のKartell。先程まで窓を塞いでご準備中でしたが、
全貌が見え始めました。今年は創業100周年ということで、どんなexhibtionになるのか楽しみです。

IMG_0562

街中が、サローネ会場となるミラノ市内。ミラノ市もサポートしている様で、メトロでもバンバンCMが流れる。
明日の開催OPENに向けて、フラッグもスタンバイOK。

IMG_0549

4月初旬なのに、ミラノは24℃の夏日。
しかも、夫婦揃って、強い晴れ男晴れ女であるため、開催中は雨は見込めない。(降らなくて良いけど!)
(余談ですが、一昨年、行くところ、行くところ、晴れてくれて、約1ヶ月半、雨を見ませんでした。)

夏時間で20:00頃までは明るい=日差しがある。体力勝負となる、今回のサローネ視察。いざ!


2017年ミラノサローネ視察 自分達の準備 . -Paris遍-

6月 8, 2017 Category 19 日々のいろんな時間.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミラノサローネの存在を知ったのは、もう20年くらいになるだろうか。何時の日か、何時の日か、と思い続け、
年越しのプロジェクトは、採銅所駅舎リノベーションのみ。見事に新しいプロジェクトたちが年明けからスタート。

『ここしかない!』とお正月明けから準備をスタート。
エアーは早めに予約するに限る、と、いつものANAさんを予約したものの、なんと2月中旬に国際線ダイヤ改正。

日本 → Paris → ミラノの予定がトランジットが間に合わない。他の便も探したけど、さすがサローネ、満席。

というわけで、Parisで一泊、そして、ミラノへ行くことに急遽切り替え。始めてドゴール空港近くのホテルへ。

IMG_0343

IMG_0329

IMG_0331

IMG_0335

空港ターミナル、駐車場を行き来するCDGVAL(シャトルトレイン)の駅の目の前。
チェックアウト後も荷物を預かって下さるとのこと。

外観、内観共、美しいホテルで、今後もトランジットに使いたい。
凄そうなホテルですが、わたくし、ホテルを格安で見つけるのが得意です。こちらのホテル、通常の75%OFF!

次の日は、日曜日。パリ市内は、ほとんどのお店がCLOSEなのは知っている。
OPENしていて、美味しいものが食べれるところは、あそこしかない。バルチーユ市場へ。

IMG_0348

IMG_0347

大好きなホワイトアスパラが旬。けれどもミラノに持って行くわけにも行かず、牡蠣をお魚屋さんの横で頂く。
日曜日と木曜日の午前中だけ開くバスチーユ市場。活気が凄く、フランス語が飛び交う中での牡蠣は最高。

IMG_0353

渡欧前に友人が、博多の名店 チョコレートショップさんParis店のサポートに伺っていることを知り、遊びに。
名前は、『Les trios chocolats(レ・トロワ・ショコラ)』St.Paulの築400年の建物の一画にあります。
築400年って・・・・。築200年のリノベーションで驚いて頂いてる場合ではありません。さすがParis。

IMG_0360

IMG_0361

4月1日に出発をしたので、日本では今年は咲くのが遅かった桜。今年は見れないかもと思っていたら、
Parisでは満開でした。日本の八重桜よりも、こんもりしています。この桜、イタリアもスペインも同じ。

IMG_0376

Merci 近くのcafeで、ひと息。美味しいものはお料理するのも食べるのも大好きなわたしたち夫婦。
どこに行っても嗅覚は確かなようで、後でParis在住の友人に聞いたら、人気のcafeだそう。わたしたちエライ!

IMG_0387

ミラノ便は18:10出発のため、あっという間に、戻る時間。市内からドゴール空港まではメトロなどで一時間。
でも、十分に満喫。

IMG_0401

IMG_0403

Parisからミラノは、エアーフランス。福岡から東京くらいの飛行時間ですがエアーチケットは、とてもお安い。
ミラノの主な空港は2つで、市内に近いリナーテ空港到着便をセレクト。そこからはシャトルバス。

今回の渡欧出張は、7回のエアー乗り換え、空港も7種類。使えそうなイタリア語は、ひとまず覚えた。
さて、どんな時間になるのか、始めてのイタリアへ進みます。

余談。

Parisで1泊をしなければならなくなった、そこには大きな理由があった様。
日本からParisへの便を変えざる負えなく、
そしてお隣になった、素敵なParis在住の紳士、YOSHIさんとの出逢いは主人の人生の大きな帰路となりました。


香春町 採銅所駅舎 クライマックスに向けて.

3月 23, 2017 Category 19 日々のいろんな時間.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

線路沿いの桜の木々が、しっかりとした莟をつけ始めた今、

採銅所駅舎の現場は、コンパクトなスケジュールの中、
各業者さん、香春町役場のみなさん、関係者全員が、一丸となって、竣工に向けて頑張って下さっています。

大正四年に生まれた建物は、通常の新築やリノベーションとは違い、細かい部分に色んなコトが出て来ます。
その度に、わたしたちの意向を理解して下さっている業者さんたちは確認をして下さって、お役場のみなさんも
敏速な対応をして下さっています。

現場へは、香春町地域おこし協力隊の広報担当、濱田氏が、ほぼ毎日記録のため撮影に行ってくれています。
ここに掲載させて頂く写真は、濱田氏の写真です。現場のみなさんの真摯なお仕事ぶりをご覧下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

17362469_656747627844808_4573045957189940123_n

17156036_653392328180338_2520791264667347470_n

17264579_653392331513671_1531279987081532289_n

香春町役場 住宅水道課のみなさんは、毎日現場へ足を運んで下さっています。
そして、わたしたちの様々な相談にのって下さっています。

この日は、給排水設備業者さんの施工に立ち会い。JRさんの通信ケーブルなど、列車運行に必要な何かが、
万が一埋まっていて傷をつけてはいけないので、業者さん、機械を使わず、手掘りで施工中です。

17264845_653392458180325_3838352607519610382_n

現場は、土間工事が終わり、現在、床が上がる部分の施工に入っています。

壁、天井の下地は、ほぼ出来上がっており、
塗装屋さんが急ピッチで、塗れる場所から黙々とお仕事をして下さっています。ベースが見えて来ました。

17309376_653392434846994_4970595529954145602_n

地域おこし協力隊の手島さん、村井さんも新しいオフィスとなるココへ、ちょくちょく来てくれています。

16938435_647697278749843_3627985701623085888_n

今日、現場で村井さんが職人さんたちを見て、真剣な顔をして、おっしゃった言葉。

『ほんま、ぎょーーさんのプロの人たちの力を借りてんやなー。大切に使わんといかんなー。
この人たちに恩返しせんといかんなー。頑張らんといかんなー。』(彼は関西出身です。)

職人さんたちの頑張りは、届いています。

いつの間にか、わたしも撮られていました。自分がお仕事する顔を見るのは始めてです。
こんな顔してるんだなー。

現場内を、あっちこっち動いているので、
写真がありませんが、今回のプロジェクトは、主人も一緒にやってもらっています。

17098680_647697648749806_6479175823161519557_n

撮影:香春町地域おこし協力隊 濱田氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次に現場に行く時は、まだ莟が大きくなっているかなー。福岡県の開花予想は明日3月24日でしたが、
少々遅れている模様。

空間に入ってすぐお迎えをしてくれる村井さんのデスクの後ろの窓からは線路沿いの桜の木々が見えます。

IMG_0104

最後に、英語、スペイン語、関西弁が話せる香春町地域おこし協力隊の3人。こんな配信をなさっています。
言葉が分からなくても、楽しいので、是非観て下さい。ちょくちょくチェックも!

【Kawara’s Tourism Spot】


大正4年に出来た採銅所駅舎 第二期工事着工!

2月 28, 2017 Category 19 日々のいろんな時間.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大正4年に出来た、福岡県田川郡香春町 採銅所駅舎。

昨年末、日田の櫻木建築さんによる、第一期構造補強工事を終え、
入札で選ばれた地元業者さんによる、第二期建築工事がいよいよ始まりました。この日は現場で全体会議。

IMG_8449

IMG_8451

スクリーンショット 2017-02-28 15.12.42

今回も素晴らしいチーム構成です。建築工事はトリカイ工務店さん。電気設備工事は玉真電気さん、
給排水設備工事は松井設備さん、香春町役場さんからは、住宅水道課、まちづくり課、地域おこし協力隊
そしてJRさんも。

かなりの大所帯ですが、みんなが一つの到着点に向かい、ひとつの輪になってくれてるのが伝わって来ます。

今回のプロジェクトは、
この写真の使われなくなった駅長室を、沢山のひとが交流出来るスペースにリノベーション。

企画・コンセプトから、約1年掛けて、どんなことをするのか、空間内容をみなさんと積み重ねて来ました。

現在は塞がれている窓も、すべて開けます。
第一期工事で偶然にも発見された大正時代にココにあった窓をお手本に各窓を再現して行きます。

IMG_8499

IMG_8500

この日は、その窓を製作して下さる建具屋さんとお打合せのため、窓を塞いでいた板を始めて外しました。

S__27664388

S__27664393

S__27664398

明るい!!! ホーム側も、待合室側も、駅舎の正面も、桜が見えるホーム沿いも全て開けます。
ここには、多分こんな窓だったであろう大きなメインの窓が入ります。窓辺には小さなテーブルと椅子を。

S__27664397

こちらが発見された大正時代の窓です。二枚あり、上げ下げ出来るスタイルで今はない滑車がついています。
この窓が発見されたことで、細かいディティールが確実に分かりました。

大正時代に工事をなさった方達からの贈り物と感じました。発見してくれた櫻木くんありがとう。

ひとまず、どんな感じか、入れてみました。この窓は、採銅所駅に降り立った時に一番に目に入る、
ホーム側に再利用します。多分滑車はもう動かないけど、一応、建具屋さんに修理出来るかご検討を!と、
面倒なことをお願いしました。みんなで『腕の見せ所!』と、盛り立てて。(笑)

S__27664401

竣工は3月末。はい、1ヶ月ちょっとしかありません。そのため3月はちょくちょく現場に伺います。
楽しみは現場の出来上がりと、沢山の撮影者さんもいらっしゃるらしい、線路沿いの長い桜並木。

IMG_8453

桜が咲く様子を、沢山見れそうです。今年の福岡の開花予想は3月23日頃。
竣工に向けて開花して行く様子は気持ちが良いだろうなー。今年のお花見は、採銅所駅近隣で決まりです。



| Old Entries >

Copyright © miyagimasako All Rights Reserved.