2014.07.23 Category 18 企画プロデュース・パッケージ etc...design.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先週末、大好きな白いかもめに乗って、有明海の側を通って長崎駅へ。
今年の3月頃から、長崎駅前かもめ広場に、長崎アミューさん主催の夏の企画、
アミュ庭をつくる計画をJR九州エージェンシーさんからお話を頂いて進めて来ました。
そして7月18日いよいよ、空間セッティングスタート。
約10時間、300平米の空間を沢山の方のお力を借りて、アミュ庭に造り上げました。
この夏のシンボルとなるパオは、段ボールで出来ています。始めての段ボールデザイン!
発想元は、JRAGの吉富さん、わたしのデザインを製作側に伝えてくれた内野さん、
そしてこの案をカタチにしてくれたのは、日本紙器さん。
スタッフさん全員で取り組んで下さいました。本当にありがとうございます。
ゴミ箱も段ボールでつくって頂きました。可愛い。
ガーランドも手作り。ブース製作の牟田さんたちチームにもご協力頂いて、
最後、みんなでつけた時、感動したなぁーーー。
しかーーし、これで完成ではなく、開園をする7/19(sat)、
ナガサキレイさんにサポート頂いて街のみなさんたちと一緒に仕上げました。
こちらは、葉っぱチーム。どんどん葉っぱを貼って行きます。
こちらはレンガチーム。AMU長崎さんらしい温度に仕上げて行きます。
そしてガーランドチーム。
前日遅くまでセッティングをして下さった牟田さんたちもファミリーで参加。
ガーランドチーム、セッティングも、こどもたちのお仕事の様子。やるねー。
そして出来上がりました。これが街のみなさんとつくった、この夏のシンボルです。
先週末はAMUさんの企画でパンマルシェが開催。
開園と同時に、どんどん沢山のお客さんがいらっしゃってました。
空間はひとが入って、ようやく出来上がり。約4ヶ月アタマの中で描いて来たコトが
目の前にカタチとなって現れてくれて、ほっと安堵。
そこで、今までわたしの限られた時間に合わせて頂いて、
お打ち合わせのみで、ほぼ駅から出てなかったので、中華街へ。お昼ご飯。
写真はこれだけですが、安堵からか、すんごい量を食べました。
5皿くらいオーダーして、最後にちゃんぽんと炒飯で〆て、ごま団子を買いに。
アミュ庭は、7/19(sat)〜8/3(sun)まで開園です。各週末には色んな企画をご用意しています。
お昼の企画は、11:00〜16:00まで。2日までは18:00以降は毎日ビアホールになります。
この日も18:00〜のビアホールの様子も見たかったので、ふたたびアミュ庭へ。
これだけの青空。達成感、安堵感、そりゃ、頂きます。
お外で頂くビール。改札口まで徒歩1分という好条件。列車の時間ギリギリまで。
今後のAMU庭のスケジュールはこちらです。
長崎のみなさま、他県のみなさま、是非おいでください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●7/26(sat)・7/27(sun)
*街角マルシェ11:00〜16:00 (2日間両日、1日のみのご出店の方がいらっしゃいます。)
waranaya cafe・刈水庵・プラウマイ・リベロカフェ・ちびころ・ゆらく・A-style・
YUN-DECO・アネスサンド 敬称略
*プラネタリウム 11:00〜17:00(お昼休憩12:00〜13:00)
協力:九州工業大学理数教育センター
*段ボールの遊具でつくったお庭 11:00〜17:00
協力:日本紙器
*18:00〜21:00 ビアガーデン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●8/2(sat)・8/3(sun) (2日間両日、1日のみのご出店の方がいらっしゃいます。)
*街角マルシェ11:00〜16:00
cake.cafe.miel・夏ドリンク専門店posi・井手蒟蒻店・オハナカフェ・ティア・ちびころ・
プラウマイ・ベルデ・深草・haru pizza・nicoドーナツ・ERIKAWA・アネスサンド 敬称略
*旅するパフォーマンス一座『ロマンス座』12:00〜16:00
アコーディオン奏者 新井武人氏率いる、アミュ庭 特別な一座。
クラウン(ピエロ)・演舞・アコーディオン楽団をお楽しみ頂けます。
*長崎歴史文化博物館に社会見学 11:00〜17:00
協力:長崎歴史文化博物館
*18:00〜21:00 ビアガーデン(8/2(sat)まで)
詳しくは、こちらのAMU長崎さんのwebサイトをどうぞ。→ ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わたしも7/26 (sat)と8/2 (sat)は、長崎へ伺います。
AMU博多さんに続き、AMU長崎さんも、これでようやくベース出来上がり。
建築とは違い、600平米、300平米の大空間を数時間で造り上げることは、
とても楽しく、と同時に、大きな集中力を要します。
いつもながらご一緒して下さる方々は、
最後までいい顔をなさっていて、最後の最後までチカラを貸して下さり、心から感謝します。
アミュ庭は始まったばかり。これから沢山のひとに集って頂き、色んな時間と温度を
つくって頂けたらと思います。みなさま是非!
こちらは帰りの列車からの車窓。
『おつかれさーーーーん。』と大空に言ってもらってる様でした。
とっても良いお天気に恵まれた長崎でした。